2016年01月09日

三九郎

荻原では今日、三九郎を行いました。家の子達も楽しんできたようで、帰ると「焚き火で焼いたんだよ」と餅を食べさせてくれました。

三九郎
(妻が撮影した画像です)

三九郎という行事、僕の地元では「どんど焼き」と言っていましたね。全国に同様の行事があるそうですが、名前は様々だそうです。どんどん焼き、左義長など。残念ながら、授業との兼ね合いで僕は未だ参加出来ていませんが…
夕方、外に出ると火を燃やした後の香りがして、雰囲気を感じることが出来ました。
これからの皆さんも、火事に気をつけて楽しんでくださいね。

今日も午後の教室開放には中3生達が来て、勉強したり、受験の相談をしてくれたりといい時間にすることが出来ました。
さあ、11日は、なが模試です。楽しみです。

公立高校後期選抜まで、あと60日!

山下塾
山下


同じカテゴリー(よもやまばなし)の記事画像
寒い、寒い
秋祭り
山下のおススメ 2
山下のおススメ
高校の文化祭
同じカテゴリー(よもやまばなし)の記事
 日本最低気温の日 (2017-01-25 23:29)
 寒い、寒い (2016-01-14 23:12)
 秋祭り (2015-10-12 23:09)
 山下のおススメ 2 (2015-10-08 22:14)
 山下のおススメ (2015-09-14 22:14)
 ウォークマン (2013-07-23 23:38)

この記事へのコメント
はじめまして。HOSOMIMIGARDENと申します。
「三九郎」は何と読むのですか?
「さんくろう」でよいのでしょうか?
私の住んでいる地域も『どんど焼き』と呼ぶので、ナガブロの記事にいくつか「三九郎」と書かれてあったので気になりました。

ちなみに私の住んでいる地域では、明日の朝にどんど焼きをします。
Hosomimi
Posted by HOSOMIMIGARDEN at 2016年01月09日 23:10
はじめまして、HOSOMIMIGARDEN様。
コメントありがとうございます。
三九郎は「さんくろう」で正解です。
Hosomimi様の地域では朝に焼くんですね。この辺りは夕方が多いように思います。こんなところにも地域差があって面白いですね。
山下
Posted by 山下塾山下塾 at 2016年01月12日 20:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。