2014年01月15日

中学3年生入試直前特訓

第5回総合テストが返却されましたね。

3/11の入試まで、点数を上げていきたい人へ

今週18日から、3月1日まで、中学3年生対象「高校入試直前特訓」を行います。

日程:1/18、25、2/1、8、15、3/1
時間:午前9:30~午後4:00


ラストスパート50日を走りきろう!

お問い合わせ、お申込みは
山下塾
0263-62-6880(山下)
  


Posted by 山下塾 at 22:14Comments(0)中学生

2014年01月06日

授業を受けるコツ

各学校で新学期が始まる頃ですね。

先日、授業で扱った教材の一節をご紹介します。

「 私は大学生のとき、先輩の学生とある講演会を聞きにいったことがあった。そのとき、講演がつまらないものに思われて、その先輩に「たいしたこと言ってませんね」と言った。するとその先輩に「そんな姿勢で話を聞いてはいけないよ。どんなつまらなそうに見える話でも、こちらの姿勢次第では学べることがあるんだ」と言って私を諌めたのだ。
 若い私は、このことばになるほどと思うとともに、瞬間ガーンときたのを今でも覚えている。・・・」
〈汐見稔幸「『学び』の場はどこにあるのか」〉

実は、僕も昨年、同じようにガーンときたことがありました。(若いとは申せませんが・・・)

そして、その時、これが授業を受けるコツ、勉強できるようになる秘訣の一つだと気づき、教室生にはお話してきました。

では、どんな姿勢で、授業を受ければいいのか。

僕は何でも面白がる、楽しもうとする姿勢、だと思います。



つまんないなあ、って思うの簡単ですよね。
なんとなく、思っちゃえますよね。
だからね、その逆も、実は意外と簡単なことなんですよ。

とりあえず、面白い、楽しいかもって思ってみませんか。


すぐに

面白くない!

という気持ちが出てくるかもしれません。

そしたらまた、面白いかもって思ってみてください。

やっぱり、面白くない!!

そしたらまた・・・
何回も繰り返してみてくださいね。

面白いって思うことも楽しんでみてください。

何回もやってたら、楽しくなってくるんですよ!(←これ、本当)




※もちろん、どんなに重要な話も、どう語るかで伝わり方はかわってきちゃいます。
 それに、何を語るかより、誰が語るかが大事であることも強く感じています。
 僕も教師や講師と呼ばれる一人です。
 自分の技術や人間性を少しでも高めるため、学びを続けていきます。  


Posted by 山下塾 at 23:50Comments(0)教育

2014年01月04日

2014年「本格」スタート

新年おめでとうございます。

本年は2日から教室を開けて参りましたが、本日より冬期講習会後半スタートしました。
2日から頑張っている3年生たち、今日も輝いていましたよ!
さあ、この調子で3月まで突っ走ろう!!


年頭に当たりまして、今年の目標ですが・・・いっぱいありすぎます。
ひとまずは、このブログの更新頻度をあげていきたいと思います。
よろしくお願いします。

山下  


Posted by 山下塾 at 22:57Comments(0)山下塾